ピッコロ接続管用芯金

暮れも押し詰まってまいりましたが
ピッコロの接続リングの製作に必要な
ケージ兼成形用の芯金を急遽作りました


15.5mm~15.8mmまで
0.1mmずつ4段階の太さにしました
画像では段差が目立ちませんが
指で触れるとハッキリ分かります
直径0.1mmの差はすり合わせには
かなり大きな違いがあります

本当は鉄で作りたかったのですが
時間も取れないので
取り敢えず真鍮でサクッと削りました

これで色々なメーカーにも対応できそうです

Brannen Brothers Piccolo のコピー

先日
N響の菅原潤氏から
「凄く吹き易いので見てみますか?」
ということで
このピッコロをお借りしました
表に見える銀の接続管が
そのまま本体のコルクとすり合わせしてあるので
とても細い管体です

面白そうなので採寸して
同様のものを作ってみることにしました
 材質はキングウッドです
 なんとか形になりましたが
初期段階で
なんとも間抜けなミスをしました
リッププレート部分を残して旋盤加工した後
歌口穴を開けようとしたら
リッププレートの中心になりません!
どうやら寸法を間違えたようです・・・
オシャカ・・と思ったのですが
欠けて足りない分に木を貼り合わせて
誤魔化しました
ですので この様になってしまいました

薩摩黄楊

ST-100 として完成した
薩摩黄楊製頭部管の仕上がりが良かったので
もう1本作ってみたくなりました


前回木取りしたうち
一番左はピッコロ用にして2番目を使いました
右端の材料でもう一本作れないかと
加工してみることにしました
30Φを取るのは難しそうです
残念ながら26~27mmしか取れませんでした
これもピッコロにまわすことにします

そこで
もう一本の丸い原木から木取りすることにしました
手段としては鋸で手挽きしかありません
何とかなりそうです

無事切り終わりました
これで1本分は作れそうです
この先は慎重に進めて行きます



歌口の再生 RW60 その後

前回作業の後に音を出してみると
さすがに銀のライザーにしただけあって
しっかりとした発音になったものの
どうもイマイチの感触です・・

息が吹き込めずに詰まったような感じで
何か問題のある状態です

元々不満を感じていた原因は
歌口よりも
他にあるようです

管内の状態にあるのではないかと思い
接続管を外して
リーマーをかけ直すことにしました

接続管の奥をパテで
テーパー状に成形していたのも
取り去りました

銀のライザーも一緒に削って
内面を面一にすることができました

これでつまり感や吹き難さは無くなりました
少々雑音が気になるのは
ライザーと木部の境目の影響でしょうか・・
銀のライザーにするよりも
もっと前に気付くべきでした・・・

 こちらも note に投稿したのでリンクを貼っておきます。 https://note.com/utakuchikoubou/n/n54424a95df5e