彫刻台バイスの改造

数年前に購入したものの
彫刻台の用途でなく回転バイスとして使用していたのですが
いざ彫刻に使ってみると
抵抗感があり重くて使い難く感じました

重さは9kgもあります

洗浄して潤滑剤を塗ってみましたが
ぬめーと動くものの重さを感じストレスがあります

そこでベアリングを入れてみることに
センターの凹んだ部分に厚さ1㎜のワッシャーを敷き
2㎜厚のスラストベアリングを入れてみました

重い感じは軽減したもののまだゴロゴロと抵抗感があります
そこで
厚さ4㎜ 内径70㎜のスラストベアリングをさらに
これで滑らかに軽く回るようになりました

ついでに固定ピン用の穴もあけました

動画も載せておきます


洋彫りタガネの製作

いよいよ彫刻用タガネの製作です

和彫りタガネについては
製作記事などもネット上に結構あるのですが
洋彫りタガネ・・というよりも
コンプレッサー用ハンドピースの刃物については
あまり見つけることができません

とりあえず YouTube の動画を観て
形を真似することに

材質もハイス(HSS)か超硬(カーバイド)
が使われるようですが
あえて赤タガネ(炭素鋼)を使います

ヤスリで成形できるのが一番の利点ですし
研ぐのも楽です


五角形の形状が主流のようですが
2通りの方法で削ってみました

 成形後の焼き入れ

 焼き鈍し

左は下から 右は上から見た画像
面の取り方が違います

真鍮に試し彫りしてみました
 よく切れないせいで
 汚い線です

研ぎ直して多少切れるようになったものの

まだまだ彫刻と呼べるものではありません

少しずつ練習してみようかと思います








Pneumatic Engraver Machine の製作

前回まで Air Engraving Machine と表記していましたが
Pneumatic Engraver Machine に改めました

Pneumatic = 圧縮空気を使った
という意味なので
より正しい表現だと思います

前回紹介したコンプレッサーと電源等を
箱に納めることにしました

何か食品が入っていた薄くて軽い板の箱と
以前ケースを作った残りの端材のみで
全くお金を掛けていません

 配線をして
ケースファンも付けました
パネルの板も薄いので端子などの取り付けは工夫しました

 焼きごてで文字入れ

ハンドピースとフットスイッチを繋ぎました

こんな感じです
(動画)


因みに
国内で販売されている製品を買うと
こんなお値段!!



同等の物を1万円程度で作ることができました!!!

次はタガネの製作 →


Air Engraving Machine の製作 ~ Air Compressor 編

コンプレッサーはどの程度のものが必要なのか

YouTube で紹介されているのを見ると
車ののシガーソケットにつなぐ
12V仕様の安価なもので良さそうなので
似たようなものを Amazon で購入しました

思ったより小さくて軽い!

 ついでにスピードコントローラーと12V安定化電源も


さて
動画を観ると必ず分解して改造しているのですが
はじめは何をしているのか分からりませんでした
早速分解してみると

動画で紹介されていたものと似ていますが
微妙に違うようです

 このような弁が付いていて
送る方向にしか空気が出ないようになっています
通常はポンプとして使用するので
こうする必要があるのですが
今回のようにピストンを駆動する場合には
吸気と排気の両方が必要なので
弁を取り外し
 この穴を塞がなければなりません
弁ごと接着剤で固定してしまう例もありましたが
穴に丸棒を埋め込んで接着しました

メータにつながる穴にも弁があるらしく
このまま元の状態でホースにつなぐことは出来ないので
根元から切断


 ボルト部分に8mmの穴を開け
9mmのタップで雌ネジを切り
真鍮ニップルのネジ部分もφ9mmに落とし
9mmのダイスで雄ネジのサイズを変更しました

元の横穴もビスで穴埋めして完成

結構手間が掛かってしまいました




 こちらも note に投稿したのでリンクを貼っておきます。 https://note.com/utakuchikoubou/n/n54424a95df5e