歌口の剥がれ修理

パウエル 14K Gold の歌口が突然外れてしまった
ということで
修理の依頼がありました



ハンダの状態を見る限りでは、製作時のハンダ付け不良のように思われます


全体にハンダの量が少なくまわっていない部分があります
フラックスの濡れ不足とハンダ付け温度が高かったようで
金属間化合物 AuSn4 が形成されている様に見えます

後からハンダの処理をした際に
鉛は残っていなかったので PbSn ハンダではないようですが
ライザー側には銀が残っていたので
AgSn ハンダかもしれません

※金のハンダ付けには AuSn ハンダが相応しいのですが
 高温になることもあり修理では PbSn ハンダを使います
 (更に低い温度の InPb ハンダもあります)
AgSn ハンダは金との相性は良くありません


残ったハンダを綺麗に剥がしてから
       ↓  元の位置に合わせて固定(カラゲ)します  ↓(カラゲ線)
この様に鏡を入れて目で確認すると共に
細く尖らせた針の先端でライザー面から管に向かって触れ
前後左右に段差のないことを確認します

位置が決まればフラックスをまわして
バーナーで炙ってハンダをさすだけなのですが・・

製作時は管の上に乗ったライザーとの境目に
上からハンダをさせば良いのですが
修理の場合はライザーの外周からハンダをささなければなりません
しかも
この歌口は接合面の面積が小さく
リッププレートの下の奥まったところに
ハンダをささなければなりません

苦戦したものの
なんとか元の位置にハンダ付けすることができました

殆ど元の形に触ることなく
磨いて仕上げた程度です

ついでに
管の上部に一周してあった歪も

目立たないように修理しました



この頭部管は以前にご相談を受けていたこともあり
音の状態を把握していたのでお引き受けしました
いきなり「元通りの状態になるように付け直して・・」と言われても
剥がれる前の状態を知らなければお引き受けできない場合があります

たとえ寸分違わず付け直すことができたとしても
熱を加えた上にハンダの処理をして磨き直しをするのですから
100%変わらないという保証はできません
仕上がりの確認で何か問題を感じたとしても
それが修理に因るものなのか元々なのか判断できません
修理した上で問題の無い状態に調整することまでをお任せいただけるのであれば
このような修理もお引き受けいたします。

彫刻の試み V

今日はアルミ板で練習してみました

大文字は一文字5.5x7mm位の大きさですが
今のところこの大きさを彫る用途はありません・・・

アルファベットの小文字とアラベスク
何箇所か刃物を滑らした跡が・・


デザインと下書きをきちんとすれば
少しずつそれらしくなりそうです

頭部管フォルムゲージ

久々に頭部管の製図(CAD)をし直しました

最初の寸法から2度の変更があったのですが
前にプリントアウトしたものに手書きで寸法を書き直して使っていました


折角なのでついでに
旋盤作業の際に形状を確認するゲージ(上)と
リッププレートを削り出した後の
フラットなラインを確認するためのゲージ(下)を作りました
材料はベークライト板です

そろそろ頭部管の製作に取り掛かることにします

彫刻の試み IV

今日もまたリップの彫刻を練習してみました

ちょっとシンプルな葡萄のデザインです

今回は彫り直しなしで一気に彫ってみました
まだまだ思うような線になりません


今までの葡萄3種
向こうの二つは2,3度手を加えています



彫刻の試み III

少し前にバンドソーで指をケガしてしまいました
左手中指の爪を半分ほど切っただけで
大事には至りませんでした

そんなこともあり
あまり指に負担の掛かる作業もできないので
緩々と彫刻の練習をしています

今回はキーカップにキズをつけてみました

その前に彫ったクラウンと管体へのマークと一緒に



 こちらも note に投稿したのでリンクを貼っておきます。 https://note.com/utakuchikoubou/n/n54424a95df5e