ヘッドキャップ作り

今作っている
銀管コラボピッコロ用のヘッドキャップですが
削り出して作れるだけの材料が残っていません

そこで
以前製作した径の違う二つの残骸を
貼り合わせて加工することにしました


 貼り合わせた面を上部と下部の境目にしてしまうと
下に図示した様に接着面が少なく強度が保てないので



一番太い部分の飾り溝に持って来ました
これだと見た目にも継ぎ目が目立ちません

まだ途中ですが
こんな感じになります

捨てずにとっておくと良いこともあります

ウェーブリップ 2本




先日途中経過を投稿した2本の頭部管ですが

このままの状態で仕上げたところ
やはり
あまり良い状態ではありませんでした

この形状だとかなり影響があり吹き方を制約されてしまいます
それ故に
この形は普及しなかったのでしょうか?

ワイルドオリーブの方は
この状態でもそこそこ面白い感じはあったのですが
リグナムバイタは吹きづらく良くない感じでした

ピッコロと前のコラボでも行ったように
形状を削り直すことにしました

この画像ではそれ程違いが判らないかもしれませんが
吹いた感じはかなり変わりました

吹き易い・・音を出し易い
という感じです

私が求めていた状態にかなり近い感触です!

リグナムバイタもかなり面白くなり
結構吹き続けていたところ
ピキッ!
という嫌な音が・・・

みごとにヒビが入りました!!

慣らしをしなかったせいなのか・・
割れ易い材質なのかもしれません

近々2本をDACに置いてもらおうと考えていたのですが・・・




コラボ ウェーブリップ

前々回投稿した木製頭部管の完成前に
コラボのウエーブリップを作ってみました
材質はアフリカンブラックウッドです


この状態では
ピッコロ同様あまり良い結果は得られませんでした
どうも吹き方を制限されてしまう様で
窮屈な感じです
ポイントに当たっても
それほど特別な音色が生まれる訳でもありません

やはり成形し直すことにしました

 この状態だと
ポイントも広く吹き難さは感じません
むしろ通常の歌口よりも鳴らし易いかもしれません

低音もしっかり鳴りますし
高音も良い響きです

ただ
ピッチが少しだけ低い様です・・・
穴の深さと大きさの問題でしょうか?




ピッコロ ウェーブ その後

ウェーブタイプのピッコロ2本を
菅原潤氏の元へ送って試した頂いたのですが
やはり芳しくないようでした

私自身も通常の歌口と比較して
メリットよりもむしろデメリットを感じる状態でした

菅原氏の助言に従って
一番高い山の位置を少しずつ前方にずらして
その都度確認してみる事にしました

最初のうちは殆ど変化を感じる事はできませんでした
何度削り直した事でしょうか・・
ようやく良い変化が現れて来ました

この状態から

ここまで変えました
フィリップ・ハンミッヒをはじめ最近の殆どのメーカーが
採用している形に近付きました

この形状があまり吹き方の制約を受けずに
ある程度良い効果をもたらす様です

最初にこの形を打ち出したメーカーは何処なのでしょう?
検証して此処に辿り着いたのであれば
すばらしいと思います

私は当初レフォームフルートを意識していたのですが
あまり良い効果は得られませんでした
もう一つの狙いである
チムニーを高くする(深くする)
という意味では
この形状が良い結果をもたらすのかもしれません

こちらも

ここまで持って来ました

次はフルートの歌口です 




 こちらも note に投稿したのでリンクを貼っておきます。 https://note.com/utakuchikoubou/n/n54424a95df5e